page icon

『活力あふれる人と組織を増やす』― これからの時代の組織づくり

『活力あふれる人と組織を増やす』― これからの時代の組織づくり

はじめまして。私たちenaut partners(エナートパートナーズ)は、「活力あふれる人と組織を増やす」をパーパスに掲げ、事業承継・組織開発コンサルティングを提供しています。
この度、私たちの活動や思想の根幹にある、これからの時代の組織づくりに関する情報をお届けするべく、ブログをスタートする運びとなりました。
このブログが、特に次のような想いをお持ちの方々にとって、未来を切り拓く一助となればと、心から願っています。
  • 税理士法人の代表の先生方へ 「スタッフがなかなか定着しない、主体的に動いてくれない…」「顧問先への提供価値を高めたいが、一体何から手をつければ良いのか…」といった、組織マネジメントのお悩みを抱えておられるのではないでしょうか。
  • 事業承継を控える、あるいは悩まれている経営者の皆様へ 「次世代へ、どのような形でこの会社を託すべきか」「社員一人ひとりが自ら考え動く、生命力あふれるチームをどう創れば…」といった、会社の未来を左右する大きな問いと、日々向き合われていることと存じます。
  • 進化型組織への変革を志向される経営者の皆様へ 従来のピラミッド型の組織構造に限界を感じ、「メンバーの才能や主体性がもっと解放される、新しい組織のあり方はないものか」と、強く模索されているのではないでしょうか。
これらの課題は、一見するとそれぞれ全く別のものに見えるかもしれません。しかし、その根底には、私たちが無意識のうちに頼ってしまっている、従来のピラミッド型・管理統制型の組織運営という共通の課題が潜んでいるのではないか、と私たちは考えています。
例えば、トップの承認がなければ何も進まない組織では、社員は次第に自ら考えることをやめ、「指示待ち」の状態に陥ってしまいます。失敗を恐れるあまり、新しい挑戦が生まれる土壌は失われていくのです。 さらに、この権限の集中は事業承継において、より深刻な問題となり得ます。経営のノウハウや意思決定の経験が次世代に十分に引き継がれず、いざ代替わりという時に、組織がうまく機能しなくなる…そんな事態を招きかねません。

「結果」からではなく「関係」から始める組織づくり

この悪循環を断ち切る鍵は、どこにあるのでしょうか。 組織論の世界では、「成功循環モデル」という有名な考え方があります。多くの組織が陥りがちな、短期的な「結果の質」の追求から始めると、対立やプレッシャーから「関係の質」が悪化し、かえって成果が出にくくなる「失敗の循環」に陥ってしまいます。
そうではなく、まず「関係の質」の向上、すなわちチーム内の信頼関係や、誰もが安心して本音を話せる心理的安全性を高めることから始める。すると、メンバーの「思考の質」が向上し、前向きで創造的なアイデアが生まれます。そして、それが自律的な「行動の質」へと繋がり、最終的に持続可能な「結果の質」がもたらされるのです。
私たちは、この「関係の質」を起点とするアプローチこそが、現代の組織が抱える多くの課題を解決する、鍵の一つであると確信しています。

これからの組織経営に役立つヒントを

では、どうすればこの「成功の循環」を生み出せるのでしょうか。 それには、一つの特効薬があるわけではありません。しかし、組織OS(オペレーティングシステム)をピラミッド型や管理統制型から時代にあったものへとアップデートしていくための、確かな考え方とプロセスが存在します。 このブログでは、これからのVUCAの時代の組織運営に不可欠な心構え、リーダーシップのあり方、そしてメンバーの主体性を引き出すコミュニケーションの方法、さらには自走型組織を育む具体的な変革プロセス等について、税理士事務所や事業承継を控える企業が直面するリアルな課題にふれながら、実践的な解決策とそのヒントをお届けしていきます。

組織の未来を、もっと活力あふれるものへ。
時代は、統制と管理のマネジメントから、自律と共創のリーダーシップへと大きくシフトしています。このブログが、皆様にとって新しい時代の組織づくりの羅針盤となれば幸いです。 これから、どうぞよろしくお願いいたします。
enaut partners 一同