組織活性化・人材定着支援

人が輝き、辞めない組織へ。 変化に強い、しなやかな税理士事務所を共に創り上げ、会計人としての未来を拓きます。
採用しても若手が育つ前に辞めてしまう…、職員のモチベーションが上がらない…、所長や一部のベテランに業務が集中している…。そんなお悩みはありませんか? 私たちは、ベストセラー書籍『だから僕たちは組織を変えていける』のメソッドを活用した「だかぼく実践プログラム」を通じて、コミュニケーションが活発で、一人ひとりが主体的に成長し、変化にしなやかに対応できる組織文化の醸成を支援します。
変化の時代を乗り越え、選ばれ続ける事務所であるために
税理士業界は今、大きな変革の時を迎えています。頻繁な法改正、急速なデジタル化、そして働き方の多様化など、外部環境はめまぐるしく変化し、事務所経営にも柔軟な対応が求められています。
このような時代において、従来のやり方だけでは、以下のような課題が深刻化しがちです。
- 人材獲得の競争激化と採用後のミスマッチ:優秀な人材の確保がますます困難に。
- 若手・中堅所員の育成遅延と高い離職率:成長を実感できず、早期に離職してしまうケース。
- マネージャー層の負担増大とリーダーシップ発揮の困難さ:部下育成と自身の業務で手一杯に。
- 顧問先からの高度化・多様化するニーズへの対応力不足:新しい価値提供の必要性。
- 組織全体の生産性停滞と、高付加価値業務へのシフトの遅れ:日々の業務に追われ、未来への投資が後回しに。
これらの課題を克服し、顧問先からも職員からも選ばれ続け、持続的に発展していくためには、変化を恐れず、むしろ力に変えていける「しなやかな組織」を構築することが不可欠です。
実績あるメソッドで、貴事務所の組織変革を力強くサポート
㈱ループス・コミュニケーションズと連携し、組織変革の実践書として多くの企業で読み継がれているベストセラー書籍『だから僕たちは組織を変えていける』(著:斉藤徹氏)のメソッドを基にした、税理士事務所向けの『統合型研修プログラム』をご提供します。同書は発行部数10万部を超え、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023」ではマネジメント部門を受賞するなど、その実践的な内容は多くの経営者・管理職から高い評価を得ています。
このプログラムは、損保ジャパン様やヤマハミュージックジャパン様といった大手企業をはじめ、規模や業種を問わず多くの組織で導入され、目に見える成果を上げています。
プログラムの主な特長:
- 1. 個人の「強み」と「ありたい姿」を引き出す: メンバー一人ひとりが本来持つ可能性に光を当て、内発的な動機付けを促します。やらされ感ではなく、自ら考え行動する人材を育成します。
- 2. 「対話」の質と量を高め、心理的安全性を醸成: 役職や立場に関わらず、本音で意見を交わせる風通しの良い職場環境をつくります。これにより、建設的な議論が生まれ、チームの結束力が高まります。
- 3. 変化を楽しみ、主体的に課題解決に取り組む文化を育む: 目まぐるしい外部環境の変化や困難な状況も、成長の機会と捉え、チーム一丸となって乗り越えていける、レジリエンス(精神的回復力)の高い組織を目指します。
これらの特長を持つ本プログラムは、貴事務所の持続的な成長を多角的に支援するため、主に以下の4つの領域に焦点を当てています。
ご提供する具体的な研修プログラム:2つの主要講座
ウェルビーイング講座
職員一人ひとりが輝き、主体的に貢献する基盤づくり
目的
職員が他者と良好な関係を築き、個々の強みや価値観を活かして「自分らしく輝く」ための4つの主要能力を習得し、日々の業務におけるやりがいとウェルビーイング向上を目指します。
主な学習内容
- 自己理解と強みの活用 自分自身の価値観や強みを深く理解し、それを業務やキャリアに活かす方法を学びます。
- 自己実現へのステップ 主体的な目標設定や、やり抜く力を高め、自己実現に向けた行動を促します。
- 他者理解とコミュニケーション 他者の視点や感情を理解し、円滑な人間関係を築くための対話の技術を習得します。
- 良好な関係構築 職場内での信頼関係を深め、協力し合えるチームワークの基礎を築きます。
期待される効果
- 職員間のコミュニケーション円滑化とチームワークの向上
- 個々のモチベーション向上と自律的な行動の促進
- 職場満足度の向上と人材の定着(離職率の低下)
- ストレス耐性の強化とメンタルヘルスの維持向上
コース概要
標準コース 全4回(オンライン形式、対話中心のワークショップ)
テーマ | 主な講義内容 | |
---|---|---|
第1回 | 【自分】人生の意味、仕事の意味を考えよう | 自分にとっての幸せ、働く動機の言語化 自分の強みを活かした挑戦テーマ |
第2回 | 【他者】コミュニケーションスキルを見直そう | 自分のコミュニケーションの特徴 職場のコミュニケーションをより良くする取り組み |
第3回 | 【他者】わかり合える関係になろう | 問題所有の原則と第三案の共創 |
第4回 | ゴール!そして、新たなる旅立ちへ | 最終発表 |
※上記は標準コースの一例です。プログラムの内容や期間、対象人数によって最適なプランをご提示いたします。
リーダーシップ講座
メンバーが自律し、成果を上げる「自走するチーム」の実現
目的
マネージャー層やリーダー候補が、メンバーの主体性と能力を最大限に引き出し、チームとして高い成果を継続的に生み出す「自走するチーム」を創り上げるための4つの実践力を習得します。
主な学習内容
- 自走チームを導く力 明確な目標設定、効果的な権限委譲、信頼関係の構築、適切なフィードバック技術を学びます。
- 心理的安全性を高める力 メンバーが安心して意見やアイデアを発信できる、オープンで建設的なチーム環境を醸成します。
- 使命感を共有する力 事務所のビジョンと個人の目標を結びつけ、チーム全体のモチベーションとエンゲージメントを高めます。
- メンバーをやる気にさせる力 自己決定の機会を提供し、有能感を育み、良好な関係性を構築することで、内発的な動機付けを促します。
期待される効果
- マネージャー層のリーダーシップと部下育成能力の向上
- チーム全体の生産性と課題解決能力の向上
- 部下の主体的な行動促進と成長支援
- 事務所の方針やビジョンへの共感とエンゲージメントの向上
- 変化に強く、新しい価値を生み出せる組織風土の醸成
コース概要
標準コース 全10回(オンライン形式、対話中心のワークショップ)
テーマ | 主な講義内容 | |
第1回 | さあ出航だ!オリエンテーション | 研修における自分のゴール |
第2回 | 【自分】人生の意味、仕事の意味を考えよう | 自分にとっての幸せ、働く動機の言語化 自分の強みを活かした挑戦テーマ |
第3回 | 【他者】コミュニケーションスキルを見直そう | 自分のコミュニケーションの特徴 職場のコミュニケーションをより良くする取り組み |
第4回 | 【他者】わかり合える関係になろう | 問題所有の原則と第三案の共創 One on One ミーティングにおける工夫 |
第5回 | 【チーム】心理的安全性を高めよう | 完璧主義のリーダーからの脱却 チームの心理的安全性を高める取り組み |
第6回 | 【チーム】これからの航海のゴールを決めよう | 自分とメンバーの認識の違い 中間振り返りと今後に向けて |
第7回 | 【チーム】チームの北極星をチャーミングにしよう | 自分の強みを活かしたリーダー像 チームのミッション、ビジョン、バリュー |
第8回 | 【チーム】チームの行動の質を高めよう | やる気を削ぐ阻害要因 相互信頼で結びついたチームにするための取り組み |
第9回 | 【組織】自分から始めよう | リーダーとしての自己認識力 チームの変革を起こす第一歩 |
第10回 | ゴール!そして、新たなる旅立ちへ | 最終発表 |
※上記は標準コースの一例です。プログラムの内容や期間、対象人数によって最適なプランをご提示いたします。
貴事務所に、こんな変化が訪れます
✅ コミュニケーション円滑化 → チーム力・組織力アップ
部門間・世代間の壁がなくなり、情報共有がスムーズに。活気と思いやりのある職場へ。
✅ マネージャーのリーダーシップ向上 → 人材育成スピード加速
部下の強みを引き出し、成長を支援する育成スキルが向上。次世代リーダーが育ちます。
✅ 職員の主体性向上 → 組織全体の生産性アップ
指示待ちではなく、自ら課題を見つけ改善に取り組むように。創造性豊かなアイデアも生まれやすく。
✅ エンゲージメント向上 → 人材の定着・採用力強化
働きがいを感じられる組織となり、職員の定着率が向上。魅力的な職場として、新たな人材も集まりやすく。
✅ 属人化からの脱却 → 安定した事務所経営へ
所長や特定の人に依存しない、自律的に業務が回る仕組みづくりをサポート。組織として持続可能な成長を実現します。
受講者の声

業界・規模を問わず、多くの企業で選ばれ、効果を実感いただいています
本実践プログラムは、税理士事務所の皆様の組織課題解決はもちろんのこと、実はこれまで、多様な業界のリーディングカンパニーから成長著しい企業まで、数多くの組織で導入され、その効果を実証してまいりました。
これらの豊富な実績は、本プログラムのメソッドが持つ普遍的な有効性と、それぞれの組織が抱える固有の課題を解決し、成果に結びつけることができる対応力の証です。
これらの事業会社様で培った知見と経験は、税理士事務所特有の組織活性化や人材定着のお悩み解決にもお役立ていただけると確信しております。
導入事例
㈱ループス・コミュニケーションズの導入実績を含む)
- 損保ジャパン様
- 開始時期: 2022年9月~
- 受講者層: 部店長、課長、課長長
- 受講済数: 約750名
- ヤマハミュージックジャパン様
- 開始時期: 2022年9月~
- 受講者層: 部課長層
- 受講済数: 約120名
- ポスタス様
- 開始時期: 2022年4月~
- 受講者層: 部長層、課長層、リーダー層
- 受講済数: 約150名
- トランスコスモス様
- 開始時期: 2023年5月~
- 受講者層: 副統括、部長、課長
- 受講済数: 20名
- 味の素冷凍食品様
- 開始時期: 2024年9月~
- 受講者層: 部長層、リーダー層、一般職
- 受講済数: 約40名
- 損害保険料率算出機構様
- 開始時期: 2023年10月~
- 受講者層: 特に制限なし
- 受講済数: 約40名
上記は導入実績の一例です。プログラムは各社の課題や状況に合わせてカスタマイズしてご提供しております。税理士事務所の皆様にも、最適な形でご活用いただけるようご提案させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
導入までの流れと費用について
- お問い合わせ・初回ヒアリング(無料)
- 組織課題の共有・プログラム概要説明
- プランのご提案・お見積もり
- ご契約・プログラム実施
- フォローアップ・実施後の効果測定(オプション)
料金
ウェルビーイング講座 | リーダシップスキル講座 | |
料金/1名 | 60,000円 | 150,000円 |
最低受講人数 | 10名 | 10名 |
チームラーニングの回数 | 4回 | 10回 |
・講義及びチームラーニングは全てオンラインで行います。
・プログラムのカスタマイズも可能です(別途料金)
・表示金額はいずれも税別です。
※料金はプログラムの内容や期間、対象人数によって異なります。まずはお気軽に貴事務所の状況やご要望をお聞かせください。最適なプランとお見積もりをご提示いたします。
貴事務所の「人」と「組織」の未来を、私たちと一緒に考えませんか?
私たちは、一時的な問題解決ではなく、貴事務所が持続的に成長し続けるための“土壌”を育むお手伝いをしたいと考えています。
「人」を大切にし、「組織」を強くしなやかにすることで、必ず未来は拓けます。